MOTOR SPORT JAPAN

モータースポーツを通じて、クルマやバイクの魅力を<br />もっと伝えていきます!

モータースポーツジャパンを運営する、NPO法人 日本モータースポーツ推進機構

東日本大震災で被災した子供たちに対し、レーシングドライバーがモータースポーツを通じた支援活動をスタート

  • 2012.4.211:49

RELEASE


東日本大震災で被災した子供たちに対しモータースポーツを通じた支援活動をスタート
〜 一般社団法人Wheels 設立のお知らせ 〜

2011 年3 月11 日に発生した東日本大震災の被災地において、4輪レースに携わる有志が集まり支援
活動等を行なってまいりましたが、長期的かつ継続して活動を続けていくために、一般社団法人Wheels
(ウィールズ/代表理事 吉田広樹)を設立し、東日本大震災をはじめとする災害や事故等で被災した子供
たちに対し、モータースポーツを通じた精神的および経済的な支援活動を長期的かつ継続して行なうとと
もに、被災地域の復興支援を目的に活動してまいります。
* * *
モータースポーツに触れる機会を子供たちに提供し、モータースポーツの一番の魅力であるスピードや
バトルはもちろんのこと、モータースポーツ特有の競技性やスポーツとしてのレースの魅力を感じてもら
うことで、子供たちに夢や希望、憧れを持つことの素晴らしさを伝えていきたいと思っております。

《具体的な支援活動予定》

①スポーツランドSUGO で開催されるレースに被災者を招待する。
a) 5/20「スーパー耐久シリーズ2012 第3 戦 SUGO スーパー耐久3 時間レース」
b) 7/29「SUPER GT 第4 戦 SUGO GT 250km レース」
上記2レースに石巻地区、気仙沼地区より各40 名を招待予定。

②スポーツランドSUGO カートコースを使用し、定期的なカートスクールおよびポケバイスクールを開催する。

③被災地において、レーシングカーの展示やレーシングゲーム対決等のほか、カートやポケバイを使用した体験走行会などのイベントを行なう。

④その他、モータースポーツに関係するイベントを随時企画、実施する。

⑤被災地域で支援活動を行なっている団体等との連携を図り、被災地の復興支援を行なう。

⑥Wheels のホームページを作成、活動報告等を行なうことにより、被災地の現状や被災者の想いを多くの人たちに知ってもらうことで、さらなる被災地の復興へ役立つように努める。

【関連情報】モータースポーツ界の義援金受付サイト
【関連情報】モータースポーツ界のチャリティーイベント情報